冷蔵庫前のプリント整理

めろ33

2014年08月27日 10:40

捨てグセがついてから
毎日何かを処分しています。
今日の朝は50冊ほどの本を処分しました。



モノと自分の関係を見つめ直して
本当に必要なモノを見極めたいです。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

以前、冷蔵庫に貼っていたプリントを整理するため、クリップボードをリメイクしました。
…が。
やっぱり冷蔵庫をスッキリさせたい思いが消えず(笑)
改めて整理し直しました。

先ずはボードを準備。
カインズで購入しました。



「磁石がくっつく」というのが大事です。
ボード自体の重さも軽いのを選びました。



これを冷蔵庫横の壁(電子レンジや炊飯器をおく場所)に設置します。
両面テープで固定するのですが、気に入らなかった場合を想定して(^_^;)
剥がしやすいようにマスキングテープを貼り、その上から両面テープで固定します。


直接両面テープを貼ると、シールが壁に貼り付いて剥がしにくくなるため、マスキングテープを貼るのがお勧めです。
壁に付いた両面テープ、薄いうえに粘着があるので、すごーく剥がしにくいです。
経験者は語る、です。

出来上がり。



磁石で貼り付けられます。




ウチはオープンキッチンなので、リビングからキッチンが丸見えなんですが、
この方法だと、リビングからプリント類は見えません。
スッキリして良いです(^_^)

欠点は、ボードの磁力が弱い(?)のか、強力磁石じゃないとくっつきが悪いです。
私が使っている強力磁石はマスキングテープでおめかししたダイソー磁石です。

元の場所(冷蔵庫前)からあまり動かさず、磁石で貼り付けることにこだわったのは、
このカレンダーとプリントは家族共有の情報だから。
男性の場合、持ち場所を変えると探すことが困難になるようです。
パッと見えていた所に無いのはストレスらしいです(^_^;)
これは性差なので差別とかでは無いですよ。
(夫からは、女性と男性は違うので配慮して欲しいとお願いされています)
また、小さい子どもがいるため、押しピンなどのピン使用は極力避ける必要がありまして。
磁石だと、落としても探しやすいです(^_^)

息子もいるので、物の位置が変わったら必ず二人に伝え、使い勝手を確認します。
この方法は大丈夫みたいでホッとしました(笑)

関連記事