てぃーだブログ › いろいろ日記 › 雑貨 › リメイク・DIY › お勧め本とセリアで収納

2014年06月28日

お勧め本とセリアで収納

こんにちは。
冷凍パスタ(レトルト)にハマっているめろ33です。
娘と二人の昼食時によく食べています。
離乳食作ったあとに自分のごはんを作るのが難儀で(^_^;)
一食、99-180円くらい。
野菜が少ない…というか、まったく入っていませんが、99円のペペロンチー二がオススメ。
180円のパスタはちょっとお肉と野菜が入ってます。
こればっかり食べているので、夏バテしているのに痩せません。
こればっかり食べているから夏バテしているのかもしれません(笑)

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さて、まずは本の紹介から。

図書館で、以前から読みたいと思っていた本に出会うことができました。
ブログ「庭と寄せ植え」、伊波さんの本です。
お勧め本とセリアで収納


本の中は…もう、凄い!の一言。
まるで花束のような寄せ植えです。
シック、ゴージャス、愛らしい…一つのテーマに限らず、様々な寄せ植えが載っています。
本によると、掲載されている寄せ植えは「根洗い」という方法をとることで、多くの草花を寄せ植えしているとのこと。
この「根洗い」、今では他のガーデニング本でもたまに見かけますが、この本が出た当初は珍しい手法だったそうです。
そういった手法も含めて、寄せ植えの仕方、管理方法も丁寧に説明されています。
自己流寄せ植えする前に読みたかったな(笑)
寄せ植えが素晴らしいので、見ているだけでも癒される本ですが、
寄せ植えしてみたいなって方はぜひ読まれてみてください。
オススメです(*^_^*)

そして、もう一冊。(こちらも図書館の本です)
お勧め本とセリアで収納


作者をよーくご覧ください。

…そうです、伊波さんの息子さんです!

実は私、作者紹介を読むまで知らなかったんです。
パラパラっと見て、雰囲気ある庭や家具に惹かれて借りました。
気付いて驚きです!

こちらの本は、エイジングを使ったインテリアとエクステリアの作り方が載っています。
イス、テーブル、ワゴン、ボックスなどなど。
つくり方を写真付きで丁寧に説明しています。
鉢のリメイクも方法も載っています(*^_^*)
私が以前記事にした、綿ロープを使った鉢リメイクのプロバージョンも載っています(笑)
そして、エイジングの方法が凄いです!
ただのサビサビ〜としたジャンク風ではなく、何と言うか…大切に使っていくなかで古くなったようなあたたかみのあるエイジングです。
人の気配がするんです。
物作りが好きな人は知っていて損はしないようなテクニックだと思います。
こちらもオススメの一冊(*^_^*)

紹介した本は図書館で借りました。
読んでみたいなと思った方、図書館をチェックしてみてくださいね。
もちろん、買って損は無いと思うので、購入もお勧めします!

以上、お勧め本紹介でした♪

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

こんな素晴らしい本の後に、私の簡単収納を紹介するのもなんですが(^_^;)
気になった方はお付き合い下さいm(_ _)m

最近、立っちとハイハイで行動範囲が広がった娘。
手当たり次第ものをひっくり返すようになりました。
そのため、収納と家具のレイアウトを大幅に変更しています。
備え付けの収納は低い位置にある物も多く、その収納を使えないとなると、物を減らすか収納を増やすしかありません。
物は出来るだけ減らしましたが…。
やはり、ちょっと厳しい。
何とか収納を増やせないか(一時的だと思うので出来れば安くで)と試行錯誤を繰り返していました。
そんな中で作ったキッチン収納。
セリアのワイヤーネットとカゴを使って作りました。
お勧め本とセリアで収納


ついでに、キッチンで居場所の無いバナナやら海苔やらインスタント味噌汁やらも収納。
サイズ感がわかるようあえて生活感丸出しで(笑)
ペッパーとかも、ちゃんと入れ物を揃えると素敵だとは思うんですけどね(^_^;)
予算の都合上、それはまた今度に(笑)

ワイヤーネットカゴにこれまたピッタリのセリアビニールカゴ。
お勧め本とセリアで収納


これが有るのと無いのとでは見た目が違いました。
使って無いのはこちら。
お勧め本とセリアで収納


隠すという技って大事です。

セリアのワイヤーネットとワイヤー収納は本当によく商品研究されてますね。
こんなのがあったらいいなと思う物が大体揃っていました。
感動したのはフック!(鍋やらをかけてあるもの)
これで百円は安いかと。
今回は二つ並べて使用しましたが、ネットの横幅にもピッタリ合いました。
色が統一出来るのも魅力ですね。
ウチは備え付け家具がダークブラウンなので、セリアのブラウンネットは有難いです。

良いことばかりではなく、難点もあります。
このワイヤーネットと小物入れ、ネットの歪みがあります。
横に並べて使う分には気になりませんが、箱型や連結させる場合には注意が必要です。
ちなみに、カインズホームではネットが200円以内から買えるので、用途に合わせて購入するとよいかなと思います。

全部の部品は11点。
(アイナット、キッチンペーパーホルダーは別です)
まずまずですね(笑)


同じカテゴリー(雑貨)の記事
エッグタイマー
エッグタイマー(2015-02-08 22:01)

無印学習机セット
無印学習机セット(2015-01-29 20:55)

HAWS
HAWS(2015-01-11 20:21)

最近。
最近。(2014-12-21 21:58)


この記事へのコメント
ご丁寧な紹介ありがとうございます。

私の本はだいぶ前に出版された物です。
もう一度、沖縄から植物に関する本

出来れは「観葉植物の寄せ植え本」出したいです。
題して「フユナーの寄せ植え」
受けません?
Posted by よせうえやよせうえや at 2014年06月29日 07:28
よせうえやさんへ

コメントありがとうございます。

拙い文章での紹介で、逆に申し訳ないです(^_^;)
発行はだいぶ前とのことですが、今でも色褪せない寄せ植えだと思います(*^_^*)
欲を言うなら、いつか息子さんとのコラボ作品が見たいですね。
きっと素敵だろうなぁ。

沖縄からの新しい寄せ植え本、ぜひぜひ実現させてください!
沖縄植物の本、私が知っている限り少ないです。
特に、アレンジ本が無いです。
熱帯植物を使った寄せ植えや管理の方法などなど。
私としては、かなり読みたいです(^_^)
でも、全国に比べて沖縄に限局した本となると、シェアが狭くなってしまうので難しいですかね…。
専門外なので何ともわからないのですが。

あ、でもですね…
題の「フユナーの寄せ植え」は変えたほうがいいです(笑)
Posted by めろ33s at 2014年06月29日 14:39
「フユナーの寄せ植え」とすると、
よせうえやさんが「フユーナー」と思われそうだから、ですよ(笑)
Posted by めろ33めろ33 at 2014年06月29日 14:45
フユーする園芸って大事ですよ。

主婦も如何に手抜きして手抜きを感じさせないのが
プロの主婦です。

わたしは「如何に楽に花を楽しむか?」を目標にしています。

フユーするためには努力がいるのですよ。
Posted by よせうえやよせうえや at 2014年06月29日 20:49
よせうえやさんへ

そのような意味があったのですね。
失礼しました。
私自身は、良い意味で「フユーナー」を使われたことが無かったので、マイナスなイメージでした(^_^;)

「如何に楽に花を楽しむか」
実際、庭いじりをしてみて思うのは、かなり体力がいるなということです(^_^;)
楽な管理で草花を楽しめる方法があれば、忙しい方や高齢者などもっと幅広い方がガーデニングを楽しめると思います。
素敵な目標ですね。

微力ながら、よせうえやさんが考えている目標が現実となることを応援してます(*^_^*)
Posted by めろ33 at 2014年06月30日 15:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。