2014年09月22日
100均でハロウィンの飾り付け
こんばんは。
久しぶりの投稿です。
…風邪をこじらせてしまってですね。
仕事と育児は休めないので、ブログを休んでいました。
庭ゴトも休んでいたので、前回の続きが書けません(^_^;)
風邪が治ったら続きを書きたいと思いますー。
今回はハロウィンネタです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
最近、ハロウィン雑貨が目に付くようになりました。
かぼちゃのオバケがかわいくて、毎年ちょびっとだけハロウィン飾りをします。
今年もセリアとダイソーのハロウィン雑貨を使って、ちょびっと飾り付けをしました。
まずは、折り紙のワックスペーパー作り。
折り紙とロウソクは100均で。

こんな感じに仕上がります。

これを使ってガーランドを。

色をハロウィンっぽくしました(^_^)
ワックスペーパーにすると、折り紙のハッキリした発色が柔らかくなりました。
かぼちゃの飾り物は一昨年ダイソーで購入したものです。
今年もあるのかな?
壁はこんな感じでちょっとだけ飾り付けします(^_^)
あとは、ダイニングテーブルの飾り。
…と言うか、置いただけです。
黒のかぼちゃ(セリア)がドツボでした(^_^)

キャンドルホルダーはダイソーさんのもの。
これで百円はすばらしー(笑)
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
飾り始めると止まらなくなっちゃいますねぇ。
物が増えちゃうのは困るので、このくらいの飾りで楽しみたいと思います♫
久しぶりの投稿です。
…風邪をこじらせてしまってですね。
仕事と育児は休めないので、ブログを休んでいました。
庭ゴトも休んでいたので、前回の続きが書けません(^_^;)
風邪が治ったら続きを書きたいと思いますー。
今回はハロウィンネタです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
最近、ハロウィン雑貨が目に付くようになりました。
かぼちゃのオバケがかわいくて、毎年ちょびっとだけハロウィン飾りをします。
今年もセリアとダイソーのハロウィン雑貨を使って、ちょびっと飾り付けをしました。
まずは、折り紙のワックスペーパー作り。
折り紙とロウソクは100均で。

こんな感じに仕上がります。

これを使ってガーランドを。

色をハロウィンっぽくしました(^_^)
ワックスペーパーにすると、折り紙のハッキリした発色が柔らかくなりました。
かぼちゃの飾り物は一昨年ダイソーで購入したものです。
今年もあるのかな?
壁はこんな感じでちょっとだけ飾り付けします(^_^)
あとは、ダイニングテーブルの飾り。
…と言うか、置いただけです。
黒のかぼちゃ(セリア)がドツボでした(^_^)

キャンドルホルダーはダイソーさんのもの。
これで百円はすばらしー(笑)
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
飾り始めると止まらなくなっちゃいますねぇ。
物が増えちゃうのは困るので、このくらいの飾りで楽しみたいと思います♫
2014年09月15日
花壇作り
こんばんは。
だいぶ体調が戻ってきた娘。
発疹も良くなって安心です(^_^)
病気している間に随分甘えん坊になっちゃいましたけどねー。
かわいいです(笑)
昨日は息子くん小学校最後の運動会でした。
エイサー中に「ここにいるよー」と手を振ると、はにかみ笑いの息子。
エイサーやリレーや道具準備など…様々な場面で「大きくなったなぁ」と成長が嬉しくなりました。
もう「お母さーん」と袖に隠れるような小さな子どもではなく、逆に私を気遣って自分で何でもやろうと頑張る息子です。
寂しいような、嬉しいような。
こうやって親離れ、子離れしていくんでしょうね。
色々な思いが出てきた運動会でした。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さてー。
昨日は久しぶりに庭の芝刈をしました。
綺麗になった庭へさっそくテントを張り始めた夫…。

(苦笑い)(^_^;)
私はその後ろで花壇作り。

花壇、モルタルでレンガ固定をしないことにしました。
高さのある花壇ではないことと、位置の変更があるかもしれないことなど、モルタル積みにすると大変かも…と思いまして。
木は植えない予定の花壇なので、根張りもそこまでしない(=浅くていい)かなという甘い考えもあります。
次いでに言い訳しますと、台風時に耐えられるようなレンガ積みに自信もありませんでした(笑)
まぁ、そんな感じの花壇です。
レンガはメイクマンにて購入。
長方形レンガは一個132円(だったかなー?)×22個
アーチ型のレンガは約600円×4個


写真で見ると荒いです(笑)
水平器なども使用していないので、なんとなくな感じで並べてます。
今は配置決めの段階なので…。
写真を撮った後も位置変更をしてます(^_^;)
アーチを両サイドにするか、真ん中にするかも迷ってまして。
置いてみないとわからないことって多いですね。
バランスもそうですけど、材料が足りないことにも気付きました。
ハーフカットレンガがあと4個必要です(^_^;)
花壇の大きさはほぼ決定しました。
壁からレンガまでの幅は25cm、高さ20cm、横幅は3m程度。
私にとっては意外と大きいです。
この場所はシマトネリコと壁の影になってしまうので、かなりの日陰。
日陰でも育つ植物、何があるのかなーと考えるのも楽しいです。
リーフで楽しもうか。
ギボウシは植えたいなぁ。
そうそう、問題点もあるんです。
色々調べているんですが、ちょっとどうして良いかわからず悩んでいることが。
次回に続きます(^_^;)
だいぶ体調が戻ってきた娘。
発疹も良くなって安心です(^_^)
病気している間に随分甘えん坊になっちゃいましたけどねー。
かわいいです(笑)
昨日は息子くん小学校最後の運動会でした。
エイサー中に「ここにいるよー」と手を振ると、はにかみ笑いの息子。
エイサーやリレーや道具準備など…様々な場面で「大きくなったなぁ」と成長が嬉しくなりました。
もう「お母さーん」と袖に隠れるような小さな子どもではなく、逆に私を気遣って自分で何でもやろうと頑張る息子です。
寂しいような、嬉しいような。
こうやって親離れ、子離れしていくんでしょうね。
色々な思いが出てきた運動会でした。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さてー。
昨日は久しぶりに庭の芝刈をしました。
綺麗になった庭へさっそくテントを張り始めた夫…。

(苦笑い)(^_^;)
私はその後ろで花壇作り。

花壇、モルタルでレンガ固定をしないことにしました。
高さのある花壇ではないことと、位置の変更があるかもしれないことなど、モルタル積みにすると大変かも…と思いまして。
木は植えない予定の花壇なので、根張りもそこまでしない(=浅くていい)かなという甘い考えもあります。
次いでに言い訳しますと、台風時に耐えられるようなレンガ積みに自信もありませんでした(笑)
まぁ、そんな感じの花壇です。
レンガはメイクマンにて購入。
長方形レンガは一個132円(だったかなー?)×22個
アーチ型のレンガは約600円×4個


写真で見ると荒いです(笑)
水平器なども使用していないので、なんとなくな感じで並べてます。
今は配置決めの段階なので…。
写真を撮った後も位置変更をしてます(^_^;)
アーチを両サイドにするか、真ん中にするかも迷ってまして。
置いてみないとわからないことって多いですね。
バランスもそうですけど、材料が足りないことにも気付きました。
ハーフカットレンガがあと4個必要です(^_^;)
花壇の大きさはほぼ決定しました。
壁からレンガまでの幅は25cm、高さ20cm、横幅は3m程度。
私にとっては意外と大きいです。
この場所はシマトネリコと壁の影になってしまうので、かなりの日陰。
日陰でも育つ植物、何があるのかなーと考えるのも楽しいです。
リーフで楽しもうか。
ギボウシは植えたいなぁ。
そうそう、問題点もあるんです。
色々調べているんですが、ちょっとどうして良いかわからず悩んでいることが。
次回に続きます(^_^;)
2014年09月12日
ゼオライトを使って。
こんばんは。
娘が体調を崩してしまった今週。
40℃近い熱が四日間続き、熱さましを飲ませてもすぐ上がってくる状況で。
原因もわからず、毎日小児科通いをしていました。
と言っても、私は仕事を休める状況ではなくて。
夫と実母が日中看護。私は夜間看護でなんとかがんばっていました。
寝不足で仕事するのはキツイけれど、今日はお休みの日なので、今日まで頑張ろう!となんとか…。
昨夜から熱が落ち着き、顔と体に発疹が!
…突発性発疹でした(^_^;)
原因がわかって安心しました。
まだ元気がない娘なので、週末は家でゆっくりさせたいと思います。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
娘が眠っている隙に、先週出来なかった植え替えをしました。
よせうえやさんのゼオライト技を使ってみました。
ゼオライトは100均(ダイソー)
鉢は「nico…and」さんのもの。

ブログ説明での理解なので、適当かどうかわかりませんが…。
こんな風に使用しました。

(多分)底にビニールを敷くことで水が溜まるようになるんですが、水が溜まるだけだと根腐れをおこしてしまうので、根腐れ防止用のゼオライトを敷きます。
底に水があることで、水切れで枯れるリスクが減るんじゃないかと。
日中、仕事で家を空ける人にはありがたい仕組みです(^_^)
よせうえやさん、当たってますか?(^_^;)
土を入れ、植物を植え替えたらこんな感じ。

ピレアは育てやすいうえに可愛い植物。
大きくなって垂れたらもっと可愛いだろうな。
ゼオライト方法、経過報告しますね。
娘が体調を崩してしまった今週。
40℃近い熱が四日間続き、熱さましを飲ませてもすぐ上がってくる状況で。
原因もわからず、毎日小児科通いをしていました。
と言っても、私は仕事を休める状況ではなくて。
夫と実母が日中看護。私は夜間看護でなんとかがんばっていました。
寝不足で仕事するのはキツイけれど、今日はお休みの日なので、今日まで頑張ろう!となんとか…。
昨夜から熱が落ち着き、顔と体に発疹が!
…突発性発疹でした(^_^;)
原因がわかって安心しました。
まだ元気がない娘なので、週末は家でゆっくりさせたいと思います。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
娘が眠っている隙に、先週出来なかった植え替えをしました。
よせうえやさんのゼオライト技を使ってみました。
ゼオライトは100均(ダイソー)
鉢は「nico…and」さんのもの。

ブログ説明での理解なので、適当かどうかわかりませんが…。
こんな風に使用しました。

(多分)底にビニールを敷くことで水が溜まるようになるんですが、水が溜まるだけだと根腐れをおこしてしまうので、根腐れ防止用のゼオライトを敷きます。
底に水があることで、水切れで枯れるリスクが減るんじゃないかと。
日中、仕事で家を空ける人にはありがたい仕組みです(^_^)
よせうえやさん、当たってますか?(^_^;)
土を入れ、植物を植え替えたらこんな感じ。

ピレアは育てやすいうえに可愛い植物。
大きくなって垂れたらもっと可愛いだろうな。
ゼオライト方法、経過報告しますね。
2014年09月07日
陶芸体験とハンズメッセ
せっかくの週末なのに。
雨でしたねぇ…。
植え替えと作りかけている花壇ゴトが出来なくて、ちょっと苛々してました(笑)
ま、しょうがないですね。
自然には勝てません。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さてー。
以前から行きたかった「陶芸体験」
やっと行くことができました。
体験先は「育陶園」さん。
工房から見える植物たち。
小さな植物たちを並べて飾るのもかわいいですね。

今回はろくろ体験をしました。

かんせーい♬

焼きあがりが楽しみです。
土いじりって楽しいですね。
またチャレンジしたいな(^_^)
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
ハンズメッセが開催中です。
今年も参戦してきました!
購入したのはこちら。

ボディクリーム➡︎980円
祝儀袋➡︎100円
マスキングテープ➡︎100円
ジップロック➡︎580円(だったかな??)
ボディクリームは500ml入ってこのお値段。
安い!と思って購入したけれど、使用したことのないメーカーさんだったので、ちょっと冒険でした(笑)
使用感としては、かなりしっとりです。
乾燥肌向きかな。
私は年中ボディクリームを塗るくらい乾燥するので、丁度良いしっとりさ。
もう一本買い足そうか検討中です。
ハンズメッセは10日までやってますよー。
売り切れている商品もあったので、狙っている物があればお早めにー。
雨でしたねぇ…。
植え替えと作りかけている花壇ゴトが出来なくて、ちょっと苛々してました(笑)
ま、しょうがないですね。
自然には勝てません。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さてー。
以前から行きたかった「陶芸体験」
やっと行くことができました。
体験先は「育陶園」さん。
工房から見える植物たち。
小さな植物たちを並べて飾るのもかわいいですね。

今回はろくろ体験をしました。

かんせーい♬

焼きあがりが楽しみです。
土いじりって楽しいですね。
またチャレンジしたいな(^_^)
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
ハンズメッセが開催中です。
今年も参戦してきました!
購入したのはこちら。

ボディクリーム➡︎980円
祝儀袋➡︎100円
マスキングテープ➡︎100円
ジップロック➡︎580円(だったかな??)
ボディクリームは500ml入ってこのお値段。
安い!と思って購入したけれど、使用したことのないメーカーさんだったので、ちょっと冒険でした(笑)
使用感としては、かなりしっとりです。
乾燥肌向きかな。
私は年中ボディクリームを塗るくらい乾燥するので、丁度良いしっとりさ。
もう一本買い足そうか検討中です。
ハンズメッセは10日までやってますよー。
売り切れている商品もあったので、狙っている物があればお早めにー。
2014年09月04日
おみやげ
こんばんは。
久しぶりの投稿です。
仕事を始めてからというもの、気持ちと時間の余裕がなく…。
色々と仕事内容を忘れてしまっているので、休み前より要領が悪くなっています(^_^;)
慣れるまでにもう少しかかりそうです。
がんばれ、私。
時間に余裕が無いと、植物ゴトは後回しになってしまいますねー。
もっと手をかけないといけない大きな存在(子ども)がいるので仕方ないとは思っていますが。
実は、そんな状況も見据え、植物は増やし過ぎず、手をかけなくてもある程度大丈夫なコ達にしてきました。
理想は一週間に一度のお手入れで元気でいてくれる、です。(水やりは除く)
植物選びと工夫(鉢の選択や置き場所など)である程度は叶えられる理想じゃないかな、なんて思っているんですけどねー。
今育てているコ達も、手をかけない5日間変化なく過ごしてくれているので…。
写真が無いので説得力がありませんねσ(^_^;)
写真を撮る気持ちの余裕すらない毎日ということで(笑)
お休みの日にでも写真撮ろうっと。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
いつの間にかニュージーランドへ旅行へ行っていた姉から、可愛いお土産を頂きました。

チョコと娘用のぬいぐるみとパンケーキ粉とスタバのマグ。
あ、息子用にもらった財布が入っていない…。
本当にたくさんの可愛いお土産、ありがとう(^_^)
「お土産何がいい?」って聞いてくれる家族にお願いする定番は、スタバのマグ。
マグやタンブラーはオサレで可愛い地域柄があるので(^_^)
海外物も可愛いです。
今回もらったマグで三個目。
マグの可愛さに目覚めたのはバンコクマグから。

海外物のマグは、日本のより一回り大きいです。
コーヒー2、5人前くらい入ります。
たっぷり飲みたい方に良いかも。
久しぶりの投稿です。
仕事を始めてからというもの、気持ちと時間の余裕がなく…。
色々と仕事内容を忘れてしまっているので、休み前より要領が悪くなっています(^_^;)
慣れるまでにもう少しかかりそうです。
がんばれ、私。
時間に余裕が無いと、植物ゴトは後回しになってしまいますねー。
もっと手をかけないといけない大きな存在(子ども)がいるので仕方ないとは思っていますが。
実は、そんな状況も見据え、植物は増やし過ぎず、手をかけなくてもある程度大丈夫なコ達にしてきました。
理想は一週間に一度のお手入れで元気でいてくれる、です。(水やりは除く)
植物選びと工夫(鉢の選択や置き場所など)である程度は叶えられる理想じゃないかな、なんて思っているんですけどねー。
今育てているコ達も、手をかけない5日間変化なく過ごしてくれているので…。
写真が無いので説得力がありませんねσ(^_^;)
写真を撮る気持ちの余裕すらない毎日ということで(笑)
お休みの日にでも写真撮ろうっと。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
いつの間にかニュージーランドへ旅行へ行っていた姉から、可愛いお土産を頂きました。

チョコと娘用のぬいぐるみとパンケーキ粉とスタバのマグ。
あ、息子用にもらった財布が入っていない…。
本当にたくさんの可愛いお土産、ありがとう(^_^)
「お土産何がいい?」って聞いてくれる家族にお願いする定番は、スタバのマグ。
マグやタンブラーはオサレで可愛い地域柄があるので(^_^)
海外物も可愛いです。
今回もらったマグで三個目。
マグの可愛さに目覚めたのはバンコクマグから。

海外物のマグは、日本のより一回り大きいです。
コーヒー2、5人前くらい入ります。
たっぷり飲みたい方に良いかも。
2014年08月29日
グールトン
夫と沖縄市のグールトンでランチ。
約一年ぶりに来店しましたが、お庭が素敵に変身していました。




はー。
素敵。
私はトロピカルリゾート風のお庭が好みなんですが、西欧風もいいですね。
ツワブキやサンスベリアなどの植物も上手に取り入れていて、センスの良さを感じます。
お料理は創作フレンチ。
お値段もリーズナブルで美味しいです。
興味ある方はぜひ(^_^)
約一年ぶりに来店しましたが、お庭が素敵に変身していました。




はー。
素敵。
私はトロピカルリゾート風のお庭が好みなんですが、西欧風もいいですね。
ツワブキやサンスベリアなどの植物も上手に取り入れていて、センスの良さを感じます。
お料理は創作フレンチ。
お値段もリーズナブルで美味しいです。
興味ある方はぜひ(^_^)
2014年08月28日
家の中で植物を育てるって難しい。
おはようございます。
今朝はちょっとヘコんでいます。
昨夜は、本当にダメな虫…
G(ゴキブリ)さんと夜中に出会しまして。
何処に居たかというと。
可愛い可愛いポトス玉にへばり付いていました…(泣)
麻ひもは虫がつくというのは他のブロガーさん情報で知っていたのですが、
(その方は外の使用で日陰だったのでダンゴムシが大量発生したそうです)
中だから大丈夫だろうなんて思っていましたが。
…まさかのG.
Gは雑食性なので、何でも食べるんですよね(^_^;)
残飯はもちろんですが、段ボールなどに産卵するみたいで。
これを聞いてから、段ボールはすぐ資源ごみへ出すようになりました。
卵を産んでいるかもしれないことを考えると、植え替えなきゃいけません。
外でハンギングが一番いいのかな。
最近のお気に入りだったのに…(´・_・`)

インテリアトレイに入れていたのでハサミが(笑)
前記事で私なりの虫対策を書きましたが
虫だけじゃなく、光や湿度の調整が難しいインドアグリーン。
今の所、元気なのは窓際組(アレカヤシ、サンスベリア、へデラ、カラジューム、ドラセナ)と水さししているへデラくらいです。
多肉植物も早く場所を決めてあげなきゃなー。
今朝はちょっとヘコんでいます。
昨夜は、本当にダメな虫…
G(ゴキブリ)さんと夜中に出会しまして。
何処に居たかというと。
可愛い可愛いポトス玉にへばり付いていました…(泣)
麻ひもは虫がつくというのは他のブロガーさん情報で知っていたのですが、
(その方は外の使用で日陰だったのでダンゴムシが大量発生したそうです)
中だから大丈夫だろうなんて思っていましたが。
…まさかのG.
Gは雑食性なので、何でも食べるんですよね(^_^;)
残飯はもちろんですが、段ボールなどに産卵するみたいで。
これを聞いてから、段ボールはすぐ資源ごみへ出すようになりました。
卵を産んでいるかもしれないことを考えると、植え替えなきゃいけません。
外でハンギングが一番いいのかな。
最近のお気に入りだったのに…(´・_・`)

インテリアトレイに入れていたのでハサミが(笑)
前記事で私なりの虫対策を書きましたが
虫だけじゃなく、光や湿度の調整が難しいインドアグリーン。
今の所、元気なのは窓際組(アレカヤシ、サンスベリア、へデラ、カラジューム、ドラセナ)と水さししているへデラくらいです。
多肉植物も早く場所を決めてあげなきゃなー。
2014年08月27日
冷蔵庫前のプリント整理
捨てグセがついてから
毎日何かを処分しています。
今日の朝は50冊ほどの本を処分しました。

モノと自分の関係を見つめ直して
本当に必要なモノを見極めたいです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
以前、冷蔵庫に貼っていたプリントを整理するため、クリップボードをリメイクしました。
…が。
やっぱり冷蔵庫をスッキリさせたい思いが消えず(笑)
改めて整理し直しました。
先ずはボードを準備。
カインズで購入しました。

「磁石がくっつく」というのが大事です。
ボード自体の重さも軽いのを選びました。

これを冷蔵庫横の壁(電子レンジや炊飯器をおく場所)に設置します。
両面テープで固定するのですが、気に入らなかった場合を想定して(^_^;)
剥がしやすいようにマスキングテープを貼り、その上から両面テープで固定します。

直接両面テープを貼ると、シールが壁に貼り付いて剥がしにくくなるため、マスキングテープを貼るのがお勧めです。
壁に付いた両面テープ、薄いうえに粘着があるので、すごーく剥がしにくいです。
経験者は語る、です。
出来上がり。

磁石で貼り付けられます。

ウチはオープンキッチンなので、リビングからキッチンが丸見えなんですが、
この方法だと、リビングからプリント類は見えません。
スッキリして良いです(^_^)
欠点は、ボードの磁力が弱い(?)のか、強力磁石じゃないとくっつきが悪いです。
私が使っている強力磁石はマスキングテープでおめかししたダイソー磁石です。
元の場所(冷蔵庫前)からあまり動かさず、磁石で貼り付けることにこだわったのは、
このカレンダーとプリントは家族共有の情報だから。
男性の場合、持ち場所を変えると探すことが困難になるようです。
パッと見えていた所に無いのはストレスらしいです(^_^;)
これは性差なので差別とかでは無いですよ。
(夫からは、女性と男性は違うので配慮して欲しいとお願いされています)
また、小さい子どもがいるため、押しピンなどのピン使用は極力避ける必要がありまして。
磁石だと、落としても探しやすいです(^_^)
息子もいるので、物の位置が変わったら必ず二人に伝え、使い勝手を確認します。
この方法は大丈夫みたいでホッとしました(笑)
毎日何かを処分しています。
今日の朝は50冊ほどの本を処分しました。

モノと自分の関係を見つめ直して
本当に必要なモノを見極めたいです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
以前、冷蔵庫に貼っていたプリントを整理するため、クリップボードをリメイクしました。
…が。
やっぱり冷蔵庫をスッキリさせたい思いが消えず(笑)
改めて整理し直しました。
先ずはボードを準備。
カインズで購入しました。

「磁石がくっつく」というのが大事です。
ボード自体の重さも軽いのを選びました。

これを冷蔵庫横の壁(電子レンジや炊飯器をおく場所)に設置します。
両面テープで固定するのですが、気に入らなかった場合を想定して(^_^;)
剥がしやすいようにマスキングテープを貼り、その上から両面テープで固定します。

直接両面テープを貼ると、シールが壁に貼り付いて剥がしにくくなるため、マスキングテープを貼るのがお勧めです。
壁に付いた両面テープ、薄いうえに粘着があるので、すごーく剥がしにくいです。
経験者は語る、です。
出来上がり。

磁石で貼り付けられます。

ウチはオープンキッチンなので、リビングからキッチンが丸見えなんですが、
この方法だと、リビングからプリント類は見えません。
スッキリして良いです(^_^)
欠点は、ボードの磁力が弱い(?)のか、強力磁石じゃないとくっつきが悪いです。
私が使っている強力磁石はマスキングテープでおめかししたダイソー磁石です。
元の場所(冷蔵庫前)からあまり動かさず、磁石で貼り付けることにこだわったのは、
このカレンダーとプリントは家族共有の情報だから。
男性の場合、持ち場所を変えると探すことが困難になるようです。
パッと見えていた所に無いのはストレスらしいです(^_^;)
これは性差なので差別とかでは無いですよ。
(夫からは、女性と男性は違うので配慮して欲しいとお願いされています)
また、小さい子どもがいるため、押しピンなどのピン使用は極力避ける必要がありまして。
磁石だと、落としても探しやすいです(^_^)
息子もいるので、物の位置が変わったら必ず二人に伝え、使い勝手を確認します。
この方法は大丈夫みたいでホッとしました(笑)
2014年08月23日
新入り。
こんばんは。
朝のスムージー、がんばって続けています。
バナナを入れると甘みが強くなって、娘もよく飲んでくれます。
娘の為と思いつつ、次いでに自分の為と思いつつ作ってます。
実感している効果として。
私、便秘は滅多にしない体質なんで便秘解消ではないですが、
なんだろ、スッキリ出るようになりました(笑)
便秘がちの方には効果があるかもしれませんね。
体調も良いので、習慣化出来たらいいな。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さてー。
先ずは最近増え始めた観葉植物から。
班入りが最近のブームです。
ディフェンスバキア、トロピックスノー

中型の観葉植物らしいです。
私の胸くらいの高さがあります。(私は160cm)
存在感があります(^_^)
ちらりと見える養生中の多肉植物は仮置きなんです。
12個という多さ…。
ただ置くとごちゃごちゃしちゃうので、飾り棚が欲しいなとは思っていますが…。
棚などの大きい物は増やしたくない気持ちもあり…。
行き場所が決まりません(^_^;)
リメイクした可愛い瓶に挿しているのになぁ。
最近はレッド×ゴールドの組み合わせが好きです。
瓶の縁にしているマスキングテープはmtのもの。

白ボタン(だったかな?)がかわいいです。
インテリアグリーン、配置場所や見せ方など考えるのが楽しいです。
まだまだな出来ですが、もう少し増やして楽しもうと思っています(^_^)
好みの鉢が中々見つからないのが悩みなんですが(^_^;)
そうそう、外へ置かれていた植物も室内へ入れているんですが、
その話をすると、よく虫の話をされます。
「植物を置くと虫が来そうでやだ」
もしくは
「外から持ってきていたら、虫付いてるんじゃない?」
とか。
私も虫が好きなわけではないので(^_^;)
一応、対策はとってます。
対策として。
室内へ入れる前に土の交換も兼ねて植え替えをし、葉は水ジェットで洗って乾燥させます。
乾燥後は汚れを確認。汚れが残っている場合は濡れタオルで拭きます。
あとは、置き場の空気の流れを長時間停滞させないように気を付けています。
まだ虫被害は出ていません。
今後、何かトラブルがあったら報告しますね(^_^)
今回の記事は長くなってしまいました。
読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
朝のスムージー、がんばって続けています。
バナナを入れると甘みが強くなって、娘もよく飲んでくれます。
娘の為と思いつつ、次いでに自分の為と思いつつ作ってます。
実感している効果として。
私、便秘は滅多にしない体質なんで便秘解消ではないですが、
なんだろ、スッキリ出るようになりました(笑)
便秘がちの方には効果があるかもしれませんね。
体調も良いので、習慣化出来たらいいな。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
さてー。
先ずは最近増え始めた観葉植物から。
班入りが最近のブームです。
ディフェンスバキア、トロピックスノー

中型の観葉植物らしいです。
私の胸くらいの高さがあります。(私は160cm)
存在感があります(^_^)
ちらりと見える養生中の多肉植物は仮置きなんです。
12個という多さ…。
ただ置くとごちゃごちゃしちゃうので、飾り棚が欲しいなとは思っていますが…。
棚などの大きい物は増やしたくない気持ちもあり…。
行き場所が決まりません(^_^;)
リメイクした可愛い瓶に挿しているのになぁ。
最近はレッド×ゴールドの組み合わせが好きです。
瓶の縁にしているマスキングテープはmtのもの。

白ボタン(だったかな?)がかわいいです。
インテリアグリーン、配置場所や見せ方など考えるのが楽しいです。
まだまだな出来ですが、もう少し増やして楽しもうと思っています(^_^)
好みの鉢が中々見つからないのが悩みなんですが(^_^;)
そうそう、外へ置かれていた植物も室内へ入れているんですが、
その話をすると、よく虫の話をされます。
「植物を置くと虫が来そうでやだ」
もしくは
「外から持ってきていたら、虫付いてるんじゃない?」
とか。
私も虫が好きなわけではないので(^_^;)
一応、対策はとってます。
対策として。
室内へ入れる前に土の交換も兼ねて植え替えをし、葉は水ジェットで洗って乾燥させます。
乾燥後は汚れを確認。汚れが残っている場合は濡れタオルで拭きます。
あとは、置き場の空気の流れを長時間停滞させないように気を付けています。
まだ虫被害は出ていません。
今後、何かトラブルがあったら報告しますね(^_^)
今回の記事は長くなってしまいました。
読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
2014年08月19日
朝食のこと
昨日は夫の優しさに甘えて、夜から岩盤浴へ行ってきました。
岩盤浴中は何もする事が無いので、考え事をするには凄くいいんです(笑)
仕事の事だったり、身体の事だったり
普段は育児と家事に追われて考えきれない所について
ゆっくり頭を整理してきました。
スッキリしました。
リセットする時間って大事ですね。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
今日は朝食の話。
朝食は子ども達のごはんを作るだけで疲れてしまい、
自分のごはんをおろそかにしてしまう現状があります。
(上の子と下の子は別々に味付けするため時間がかかってしまい、二回朝食を作っている気に(^_^;))
元々、朝食はあまり食べないんですけどね。
でも、仕事を始めると今みたいに気ままにつまみ食いは出来ないので、
少しでも朝食は取ったほうがよいかなと思い始めまして。
バランスが良くて手軽なもの…。
辿りついたのが「スムージーorミックスジュース」でした。
(スムージーとミックスジュース、厳密には違うみたいです。
一緒だと思っていました(^_^;))
とりあえず、今朝から取り入れてみました。

使ったのは
りんご
梨
バナナ
グレープフルーツ
オレンジ
水
朝からこれらの準備をするのは億劫なので、
前日に皮を剥いてフリージングしました。
使ったミキサーは頂き物で、普通のホームセンターで売られているものです。
スムージーに凝っている方はバイタミックスなど酵素を壊しにくくてパワーがあるミキサーを使いますが
お値段もそれなりに高いです(^_^;)
一応、私のミキサーでもスムージーは作れました。
出来上がり。
フルーツグラノーラをかけたヨーグルトも一緒にいただきます。

美味しいし、
量的にはオッケーです。
作ったのにかかった時間は5分。時間もオッケー。
子どもたちも飲めるよう、フルーツだけにしましたが
グリーンスムージーも作ってみようかと思っています。
スムージーといえば、北中城にある「カルマ・オーガニクス」さんが有名ですね。
カルマさんのスムージー、過去に二回ほどいただきました。
内容は日替わりだったと思いますが、青臭さがなく飲みやすかったです。
スムージーは外食一食分くらいの値段で、決して安くはないんですが、
美味しいスムージーって?を知りたい方にはお勧めです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
グラノーラは「WECK」の瓶へ。

やっぱり可愛い、WECK!
岩盤浴中は何もする事が無いので、考え事をするには凄くいいんです(笑)
仕事の事だったり、身体の事だったり
普段は育児と家事に追われて考えきれない所について
ゆっくり頭を整理してきました。
スッキリしました。
リセットする時間って大事ですね。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
今日は朝食の話。
朝食は子ども達のごはんを作るだけで疲れてしまい、
自分のごはんをおろそかにしてしまう現状があります。
(上の子と下の子は別々に味付けするため時間がかかってしまい、二回朝食を作っている気に(^_^;))
元々、朝食はあまり食べないんですけどね。
でも、仕事を始めると今みたいに気ままにつまみ食いは出来ないので、
少しでも朝食は取ったほうがよいかなと思い始めまして。
バランスが良くて手軽なもの…。
辿りついたのが「スムージーorミックスジュース」でした。
(スムージーとミックスジュース、厳密には違うみたいです。
一緒だと思っていました(^_^;))
とりあえず、今朝から取り入れてみました。

使ったのは
りんご
梨
バナナ
グレープフルーツ
オレンジ
水
朝からこれらの準備をするのは億劫なので、
前日に皮を剥いてフリージングしました。
使ったミキサーは頂き物で、普通のホームセンターで売られているものです。
スムージーに凝っている方はバイタミックスなど酵素を壊しにくくてパワーがあるミキサーを使いますが
お値段もそれなりに高いです(^_^;)
一応、私のミキサーでもスムージーは作れました。
出来上がり。
フルーツグラノーラをかけたヨーグルトも一緒にいただきます。

美味しいし、
量的にはオッケーです。
作ったのにかかった時間は5分。時間もオッケー。
子どもたちも飲めるよう、フルーツだけにしましたが
グリーンスムージーも作ってみようかと思っています。
スムージーといえば、北中城にある「カルマ・オーガニクス」さんが有名ですね。
カルマさんのスムージー、過去に二回ほどいただきました。
内容は日替わりだったと思いますが、青臭さがなく飲みやすかったです。
スムージーは外食一食分くらいの値段で、決して安くはないんですが、
美味しいスムージーって?を知りたい方にはお勧めです。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
グラノーラは「WECK」の瓶へ。

やっぱり可愛い、WECK!